要素のアサーション

要素のアサーションの作成と条件定義の方法

このガイドでは、要素のアサーションの作成と条件定義の方法について、概要を示します。

要素のアサーションの作成

テスト対象アプリケーションでいくつかの操作を記録した後、アサーションを作成することができます。

要素のアサーションの作成手順は次のとおりです。

  1. アサーションを追加するには、mablトレーナーウィンドウの下にあるチェックマークアイコンをクリックします。ブラウザーウィンドウに [Click on an element] というプロンプトが表示されます。
  2. アサートする要素をクリックします。

  1. トレーナーウィンドウで、アサーションの種類 (HTMLまたはCSS) を選択し、要素アサーションメニューでアサーションの条件を定義します。
  1. [OK] をクリックしてアサーションを保存します。

作成したアサーションステップは、mablトレーナーですぐに実行されます。

📘

アサーションステップの実行

アサーションをはじめとするmablの検索アクションでは、ターゲットの要素が表示されるまで最大30秒間の待機時間があります。一般に、アサーションの前に待機ステップを追加する必要はありませんが、アプリケーションで要素の表示に30秒以上かかる場合や、完全な形になる前に要素が生成される場合はこの限りではありません。後者の場合、mablはターゲット要素の存在を検知するとすぐに評価を行うため、アサーションの前に待機ステップが必要になる場合があります。mablの待機ステップの詳細については、「mablトレーナーでの待機ステップの追加」を参照してください。

要素のアサーションの定義

アサーションメニューでは、アサーションの条件を定義します。設定項目は次のとおりです。

Assert against

この設定項目は、選択されている要素を示します。選択する要素を間違えたと思われる場合は、マウスアイコンをクリックし、アサートする要素を再度選択してください。

### Attribute/property

"is present" アサーションと "is not present" アサーションを除くすべてのアサーションタイプでは、"innerText"、"value"、"checked" など、アサート対象とする属性またはプロパティを指定する必要があります。CSSプロパティをアサートするには、“Attribute/property” というラベルが付いたフィールドの上にある “CSS” というラベルが付いたボタンをクリックして、プロパティを選択します。

Assertion type

要素に対するアサート方法を指定するために、このドロップダウンからオプションを選択します。要素が存在するだけでよいか、要素が特定の値に一致する必要があるか、特定の値を含まなければならないか、などを指定します。サポートされているアサーションタイプには、equals、does not equal、greater than、less than、greater than or equals、less than or equals、contains、does not contain、starts with、does not start with、ends with、does not end with、present、is not presentがあります。

比較のアサーションタイプ

比較のアサーションタイプであるgreater than、less than、greater than or equals、less than or equalsは、数値以外の値の場合、辞書式比較を使用します。

📘

"is not present" アサーション

このアサーションタイプは、一意のページコンテンツが移動先のページにも表示されないことを確認したり、削除アクションによってページから項目が削除されたことを確認したりする場合に便利です。

デフォルトでは、"is not present" アサーションは、30秒間、または一致する要素が見つかるまで実行されます。

Attribute/property

"is present" アサーションと "is not present" アサーションを除くすべてのアサーションタイプでは、"innerText"、"value"、"checked" など、アサート対象とする属性またはプロパティを指定する必要があります。

📘

属性とプロパティの把握

属性とプロパティの表す内容の詳細については、MDNを参照してください。

Compare to

[Attribute] または [Variable] のいずれかを選択できます。[Attribute] を選択すると、mabl変数構文を含む有効な式を使用できます。例については、次のスクリーンショットを参照してください。

585

mabl変数構文を使用するアサーションの例

📘

文字数制限

アサーションの文字数制限は300文字です。300文字を超える要素にアサーションを行った場合、mablは300文字しか取得しません。

オプションの設定項目

必要に応じて、大文字と小文字の区別を無効にしたり、要素のスクリーンショットを切り取ったりすることができます。また、アサーションに失敗した場合の動作オプションの設定も可能です。

[Crop screenshot to element] をオンにすると、クラウド実行の間、mablは画面全体ではなく、要素のスクリーンショットを取得します。この設定項目は、mablでアサートした要素を細かく確認したり、画面上を移動するアサート対象要素を視覚的に比較したりする場合に便利です。

1206

要素のスクリーンショットを取得するアサーションステップの例