環境変数
Imablでは、環境レベルで変数を定義し、これらの変数を複数のテストで使用できます。各環境が同じ変数を定義している限り、開発環境や本番環境などの複数の環境にわたって同じテストを実行できます。
この機能の一般的なユースケースは、環境固有のURL、APIエンドポイント、APIキーなどの変数を定義して、ステージング環境や本番環境などの複数の環境で同じテストを簡単に実行できるようにすることです。
環境変数を作成するには、[Configuration] > [APPLICATIONS] に移動し、環境名をクリックして環境を編集します。


環境のタイトルをクリックすると、設定画面が表示されます。
![Environment Variables.png [Edit environment] 画面で作成されたAPI_URLという名前の環境変数](https://files.readme.io/ac05c54-Environment_Variables.png)
![Click to close... [Edit environment] 画面で作成されたAPI_URLという名前の環境変数](https://files.readme.io/ac05c54-Environment_Variables.png)
[Edit environment] 画面で作成されたAPI_URLという名前の環境変数
作成した環境変数は、テストで作成した他の変数と同様に、mabl Trainerを使用してテストで使用できます。たとえば、以下のスクリーンショットに示すように、環境変数をテキストフィールドに入力すると、この環境変数を使用してURLにアクセスしたり、APIリクエストの一部として参照したりすることができます。


APIリクエストの一部として環境変数を使用
ランダムな環境変数
デフォルトでは、定義した環境変数は静的文字列として扱われます。しかし、次の方法で環境変数を含む文字列テンプレートを使用すれば、ランダムな値を生成できます。
- 値に文字列テンプレートを使用して環境変数を作成します。
- mabl Trainerで、環境変数によって生成する文字列テンプレートから変数を作成します。
- mablアプリケーションからテストを実行して、すべてが期待どおりに機能することを検証します。
制限事項
この機能は以下のように実行されますが、スクリーンショットを見ない限り、実際に生成されたランダム値をテストの実行結果で確認することはできません。
たとえば、ランダムなユーザーメールを生成する環境変数を作成するには、文字列テンプレートuser +{{alnum:5}}@example.comで環境変数を定義します (以下のスクリーンショットを参照)。


ランダムな文字列テンプレートを値として使用して環境変数を作成
次に、テストに進み、mabl Trainerを使用して、別の変数userEmailを作成する必要があります。この変数では、次のように既存の環境変数を文字列テンプレートとして使用します。


既存の環境変数に基づいて変数を作成
正常に機能している場合は、環境変数に割り当てられた文字列テンプレートが [Preview] フィールドに表示されます。
これで、この第2の変数userEmailをテストの一部として使用できます。userEmail変数の値は、クラウドでテストを実行するまでランダムに生成されません。テストがクラウドで実行されると、mablは、各環境変数から受け取った文字列テンプレートに基づいて、userEmail変数にランダムな値を割り当てます。
最後に、すべてが機能することを確認するために、クラウドでテスト実行をトリガーして結果を確認します。以下のスクリーンショットに示すように、期待したランダム値が表示されることを確認してください。


テストの実行結果
Updated 3 months ago