2021/04/21 mabl University リリース

テスト自動化を成功していただくために、mablの使い方やテスト自動化の考え方をまとめたトレーニングコンテンツ「mabl University」をリリースしました。順次、日本語化も進めております。

mabl Universityリリース

テスト自動化を成功していただくために、mablの使い方やテスト自動化の考え方をまとめたトレーニングコンテンツ「mabl University」をリリースしました。順次、日本語化も進めております。

基本的な機能解説から、EmailテストやPDFテストといった詳細機能の解説まで幅広く扱っていく予定です。

mabl University (英語版)

Jiraクラウドインテグレーションでチケットを簡単作成

新しく改良されたJiraクラウドインテグレーションの利用が可能になりました。Jiraクラウドのインテグレーションアプリは、アトラシアン社のマーケットプレイスから簡単にインストール可能です。Jiraの管理者がアプリをインストールし、mablのワークスペースと統合すると、mablのユーザは、テスト結果ページから簡単にJiraチケットを作成できるようになります。

作成されたJiraチケットには、必要に応じてアーティファクト(スクリーンショット、Domスナップショットなど)が添付され、Jira側のビューには課題が関連付けられているプランやテスト、テスト結果へのリンクが表示されます。

838

テスト結果画面からJiraチケット作成が可能

詳細は Jira Cloud integration help guide を参考にどうぞ。

1080

スクリーンショットなどもJiraチケットに添付される

🚧

注意

古いバージョンのJiraクラウドインテグレーションアプリはサポート外になる予定です。

APIテストのアサーションがより高速になりました

コードを書くことなく、APIテストのアサーションをより迅速に行えるようになりました。JSONパスなどでアサーションの対象を指定すると、mablはレスポンスデータ内の実際の値を取得します。この機能はバージョン0.7.19以降で利用可能です。

1542

Jsonのパスを指定して、そのパスのデータを取得し、利用できます。

APIテストのエディターを初めて開いたときに、リクエストの実行が促されます。

1546

レスポンスが返ってきてデータが利用できるようになると、「Found an object with 6 properites」と、プロパティの数や配列の長さ、プリミティブ型の場合は実際の値を表示します。

1514

この図では6つのプロパティが取得できるようです。

データの数を参考に、アクセスしたいデータのJSONパスを記入していきます。

1542

以下のケースですと、「data.0.email」にあるメールアドレス情報が hostVar という変数に格納されます。

1542

その他にもレスポンスのデータサイズをアサートしたり・・・

1544

レスポンスステータスをアサートしたりも可能です。

1552

mabl JenkinsプラグインがProxyサポート

最新バージョンのmabl Jenkinsプラグインがプロキシ設定をサポートしました。またJava11ランタイムでも動作するように改善されています。

870

要素検索がパワーアップ

data-testidtest-iddata-automation-id属性をトラックするようになりました。mablはこれらの属性を利用し、DOM内の要素を検索します。

これらの属性はWaitUntilステップやConfigure Findステップでも利用可能です。

1930

BigQueryからのエクスポート時にパーティショニングテーブルをサポート

BigQuery分析の最適化のため、mablのBigQueryエクスポートインテグレーションに、パーティショニングテーブルのサポートが追加されました。

このサポートによって作成された新しいテーブルは、日ごとにパーティショニングされます。パーティショニングされるテーブルは以下です。

  • start_timeカラムのjourney_run
  • start_timeカラムのplan_run
  • created_timeカラムのrun_categorization

BigQueryのパーティショニングされたテーブルは、分析クエリの最適化を可能にし、スキャンされるデータを制限できるため、BigQueryデータウェアハウスのコストを削減できます。また、日ごとのパーティショニングテーブルを使用することで、分析に関連しなくなったデータパーティションを失効可能になりました

Changelogはこちら